
【海外発!Breaking News】早朝のトイレで珍事件 65歳男性が便座でニシキヘビに急所を噛まれる(オーストリア)
オーストリア中南部シュタイアーマルク州グラーツで今月5日早朝、65歳の男性がトイレの便座に座ったところニシキヘビに急所を噛まれてしまった。「なんで朝っぱらからそんなところに?」という男性の悲鳴が聞こえ
“ 国際 ”
記事一覧
オーストリア中南部シュタイアーマルク州グラーツで今月5日早朝、65歳の男性がトイレの便座に座ったところニシキヘビに急所を噛まれてしまった。「なんで朝っぱらからそんなところに?」という男性の悲鳴が聞こえ
白血病に罹り、治療を施すもみるみる弱っていく愛犬。今まで多くの山を一緒に登ってきた愛犬の痛ましい姿に死期を悟った飼い主は、最後の山登りに連れていくことにした。歩けなくなってしまった愛犬を手押し車に乗せ
上空遥か高くで人と一緒に大空を舞う犬。合成されたかのようなこの写真は、ロシア軍がテスト飛行を行った際に撮影されたものだ。派遣先で飛行機やヘリコプターが着陸できない場合にも軍用犬が出動できるように、こう
日本では夏が始まると怪談話が囁かれるようになるが、このほどアメリカからベビーモニター越しに子供部屋を飛び回る謎の白い光を目にした母親の話題が届いた。恐怖におののく母親だったが、実は彼女の自宅で前の住人
音楽を聴いて鳥肌がたったり、涙があふれて止まらなくなった経験はあるだろうか? 米マサチューセッツ州に住む女性が先月下旬、TikTokに投稿した18歳のベビーシッターの歌声が世界中に感動を届けている。『
食肉牛を育てる農場にて、未熟な状態で1匹の子牛が生まれた。自力で立つこともできず殺されてしまう運命にあったが、この姿に心を動かされたある女性が手を差し伸べ、自宅でペットとして育てることにした。今では体
小型犬は日本と同様に海外でも人気が高く、ブリーダーたちはこぞってミニチュアサイズの犬種を生み出している。そしてより小さい犬種を求めて無理な交配を重ねたことにより、重度の障がいを持つ子犬が生まれた。子犬
テックインサイトではこれまでに死亡と断定されるも後に息を吹き返すといった驚きの出来事をお届けしてきたが、今度はブラジルでオートバイ事故により死亡宣告された男性が事故現場の遺体袋の中で生きていたという一
女性として生まれたら、脇毛やすね毛を剃るべきか…。TikTokに「ありのままの体型を受け入れ自然体でいよう」という“ボディポジティブ”なメッセージを発信しながら、動画を投稿する20歳の学生が物議を醸し
飼い主の怠慢により歩けないほどにまで体重が増えてしまったブタは、気温40度を超える屋外に放置されていた。動物保護団体により保護されたこのブタは医師の治療を受け、順調に体重を減らしているという。現在は減
先月28日、マクドナルドの従業員が営業時間に一斉に仕事を辞める様子をおさめた動画がTikTokに投稿され、話題を呼んでいる。この動画には「素晴らしい団結力だ」など、今回の行動を支持するコメントが相次い
母親と義父らに虐待を受けた兄妹は暴行の様子を絵に描き、文で綴った。それらは先月末にSNSに投稿されて拡散し、怒りの声があがっている。『Daily Sabah』などが伝えた。 トルコ南西部アンタル
美を意識する人にとって長くてフサフサのまつ毛は憧れの的だが、アメリカ在住のある女性はまつ毛が少ないために十分な量のまつ毛エクステンション(以下:まつエク)を施してもらうことができず、不満を抱いていた。
食にこだわりのある国としてのイメージが強いイタリア。このほどアメリカ人女性がパスタを半分に折って鍋に投入した際に、イタリア人彼氏の反応が面白いと話題になっている。目の前でパスタが折られると、彼氏は「パ
インド北部チャンディーガルの病院で今月1日、5歳女児の胃の中から約1.5キロの毛髪の塊が摘出された。女児は自分で抜いた毛髪を食べてしまう「食毛症」で、2歳半頃から症状が出始めたという。『Mirror』
昨年、米国民健康栄養調査(NHANES)が発表した2017年から2018年までの期間の調査結果によると、アメリカの成人の73%以上が太りすぎ、または肥満状態にあるという。そんな中で、同国では過体重気味
「美しい花には棘がある」と言われるが、これを身をもって証明してしまった女性がいた。道端に咲くきれいな花の香りをそれとなく嗅いでみたところ、なんとそれが「悪魔の吐息」とも呼ばれる非常に危険な薬物の原料で
小麦色の肌に憧れて26年間ほぼ毎日日焼け用ベッドを使用してきた女性が、44歳にして初めて皮膚科を訪れ、医師から衝撃の事実を告げられた。女性は多い時は日焼けサロンを3軒もはしごしていたというが、リスクは
6月18日、スキューバダイビングをしていたアメリカの女性が水底で緑色の小さなボトルを見つけた。その中には1926年と日付の書かれたメッセージが入っていたことをFacebookに投稿すると、10万件以上
「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」を患い多毛で悩む35歳の女性が、髭を剃ることを止めたことをきっかけにSNSを始めたところ、大きな反響があった。その多くは同じ病気を抱える人たちで、女性の前向きな姿にイ