【海外発!Breaking News】遺伝子の不思議 2組の双子夫婦から生まれた息子2人、いとこ同士のはずが兄弟であることが判明(米)<動画あり>
一卵性双生児同士で結婚をした2組の夫婦に、それぞれ第1子となる男児が誕生した。約3か月差で生まれた2人の赤ちゃんは事実上いとこ関係となるが、DNA検査を行ったところ遺伝子上は兄弟であることを示したとい
記事一覧
一卵性双生児同士で結婚をした2組の夫婦に、それぞれ第1子となる男児が誕生した。約3か月差で生まれた2人の赤ちゃんは事実上いとこ関係となるが、DNA検査を行ったところ遺伝子上は兄弟であることを示したとい
カナダ在住のある女性が鼻腔がんのため鼻の切除手術を受けた。顔を洗ったり服を着る時に鼻に触れると時折痛みを感じることがあったそうだが、時が経つにつれて耐えられないほどの激痛が走るようになったという。詳し
臓器移植には一定のリスクが伴うため、臓器提供に踏み切る人にはそれなりの覚悟がいることだろう。アメリカのある男性も従兄弟の命を救うために腎臓を提供したところ手術は成功したものの、健康のリスクではなく金銭
英ロンドン南東部のアパートで今月18日、61歳の女性の白骨化した遺体が発見された。近隣住民は2年以上前から異臭を訴えていたものの、放置されていたという。『MyLondon』などが伝えている。 2
膝下まで伸びた長い髪を持ち、“ラプンツェル”にたとえられることもあった8歳の女の子が「がんと闘う子供たちに自分の髪を寄付したい」と人生で初めてバッサリと髪を切った。温かい話題を『Hartlepool
このほど木とブリキでできたシンプルな犬小屋がオークションにかけられ、30万ドル(約3400万円)以上の値段が付く可能性があると大きな注目を集めている。この犬小屋は2019年に隕石の衝突を受けており、隕
1月27日、インドに住む56歳の女性の腹部から47キロという巨大な腫瘍が摘出された。手術後の女性の体重は49キロで、女性は自身の体重とほぼ同じ大きさの腫瘍を抱えていたことになり、医師は「卵巣腫瘍以外で
カナダ中央部マニトバ州で、写真家リサ・アドラーさん(Lisa Adler、60)が撮影したホッキョクグマの親子の写真に注目が集まっている。母グマはこの時期になると生後3か月頃の子グマと一緒に巣穴から出
アメリカでは兵役休暇中に家族や恋人に何の前触れもなく突然会いに行くという兵士たちの感動のサプライズ動画をSNSなどでよく見かける。このほど同国の兵士で、兵役休暇で戻ってきた男性の両親へのサプライズ動画
今月12日、米カリフォルニア州で開催されていたロードレース中に、選手が野生の雄牛に襲われる事故が発生した。当時の様子を捉えた映像には、怒りに任せて自転車に乗った選手に勢いよくタックルをする雄牛の姿が映
このほど中国で犯罪組織に誘拐されたある中国籍の男性が、カンボジアで売血のために数か月間にわたって大量に血液を採取されていたことが明らかとなった。男性は偽の求人広告に騙されて拉致され、中国からカンボジア
病床で次第に弱っていく母親を見たオーストラリア在住の女性は、グッズを集めるほどディズニーキャラクター“バンビ(Bambi)”が大好きだった母親のために、最後の親孝行として本物の鹿と対面させることにした
ドイツ北部の湾岸都市ハンブルクを流れるエルベ川で今月17日、通勤客らが乗ったフェリー正面の窓ガラスが割れ、大波が内部に押し寄せた。ドイツ北部は当時、暴風雨警報が発令されており、航路はかなり荒れていた。
今月16日、大学の食堂に野生のアライグマが現れて騒動を起こしたというニュースがアメリカより届いた。SNSでは学生らが撮影した動画が拡散されており、スタッフがアライグマを捕獲しようと躍起になっている姿が
子供が夜遅くまでスマートフォンをいじってSNSに時間を費やすことに頭を悩ませる親は多いだろうが、フランス在住のある父親も同じだった。我が子のスマホ依存をやめさせたかった父親は、一定の時間インターネット
動物シェルターで長年ボランティアをしていた女性が、保護して約1か月のピットブルのミックス犬に襲われ死亡した。女性は「虐待された犬たちに第2の人生を与えたい」と動物保護やリハビリに情熱を注いできた愛犬家
米ジョージア州の職業訓練機関が今月14日、産休による有給休暇を得るため妊娠を偽った元職員が裁判にかけられていることを公表し大きな話題となっている。産休制度が日本よりも厳しいと言われるアメリカならではの
野生のワニ(クロコダイル)が多く生息することで知られるオーストラリアのノーザンテリトリー州にある川で、男性が寝ているボートを体長5メートルほどの巨大なワニが襲った。ワニの急襲を振り切り、無事生還した男
ダン・スパーノさん(Dan Spano)が飼う“アコーダ(Akkodha、15)”はおしゃべりが大好きな三毛猫だ。それも人間の言葉である「OK」を話すとあって、SNSで人気が急上昇中である。可愛いネコ
日本ではバレンタインと言えば女性が男性にチョコレートを渡して思いを伝える日だが、欧米では男性が女性に愛を伝える日とされており、チョコレートに限らず花束やアクセサリーなどのギフトを用意するという。そのバ