【アフリカ発!Breaking News】ピストリウス被告、大変な銃マニアかつDV男だった。証拠メールで明らかに。(南ア)
昨年のバレンタインデーに恋人を射殺し、現在裁判で無罪を主張しているオスカー・ピストリウス被告。大変な銃マニアであったことが分かっているが、「殺意はなかった」との主張に反し、ガールフレンドに対す
“ ”
記事一覧
昨年のバレンタインデーに恋人を射殺し、現在裁判で無罪を主張しているオスカー・ピストリウス被告。大変な銃マニアであったことが分かっているが、「殺意はなかった」との主張に反し、ガールフレンドに対す
感染力と致死率の高さで恐れられている伝染病の「エボラ出血熱」がギニア南部で発生し、少なくとも59名が死亡したと報じられている中、隣国のリベリアに渡航して帰国していたカナダ人男性が発症した可能性があるも
このほど米コロラド州デンバーで、竜巻にも似た大規模な「塵旋風」が発生し、広い空き地を焼きつくした。その衝撃的な映像がビデオに収められて話題を呼んでいる。 「塵旋風(じんせんぷう)」と呼ば
このほどドイツ・ライプチヒ空港の税関が、南米のある国から発送された航空小包にコカインが隠されていたとして押収した。その小包の宛先はなんとバチカン市国。聖職者だらけのその国で、一体誰がそんなモノ
「30年間、男性の精液でフェイスパックをしてきたの。だからお肌はツルツルよ」と自慢する60代女性がイギリスにいた。精子は美容にイイなどという噂はあるが、「それは本当のことよ」と本まで執筆してし
エサやオヤツを前にして瞳を輝かせ、懸命におすわりを続ける犬たち。実に健気なこの動物を、マジシャンの男性が思い切り翻弄する動画が海外で大変な人気を呼んでいるもようだ。 オヤツをくれるという
水田の雑草や稲につく害虫を食べてくれる合鴨を飼うことで、除草剤や農薬を使用せずにお米を栽培しようという取り組みが日本でも増えてきた。ところ変わって米ニューヨーク州では、似たような目的で「レンタ
世間にはモノ好きなことに挑戦したがる男がゴマンといるが、米ロサンゼルス在住の“L.A. Beast”はその道においては特に有名。ゲテモノ食いや大食いに次々と挑戦しては世間を騒がせてきた。こちら
ヒマな時に自分の手をじっと見ることがあったとしても、「切ってみたい」と思う人はまずいない。だが英デボン州の男性は違った。いっそのこと、手首から先を切り落としてみようとまで考えてしまったのである
「ギニアで謎の病気が発生し、1か月半で23人もの死者が出ている」と報じられて数日となるが、これが「エボラ出血熱」によるものであることが確認された。治療法が確立しておらず、予防のワクチンもない非常に致死
ヒップホップにレゲエやソウルのテイストを盛り込んで大人気となった元「フージーズ」のフロントマンで、敏腕音楽プロデューサーとしてアメリカで大成功を収めていた、ハイチ出身のワイクリフ・ジョン。彼が
2009年にチンパンジーによる激しい攻撃を受け、身体に著しい障がいが残った60歳の女性が、「一生安心して暮らしていくための保障が必要。州に153億円の損害賠償を求めたい」とする陳情を米コネチカ
あちこちの国でいまだ頻繁に起きている、“トンネルを掘って地下から侵入”という窃盗事件。英大手スーパーチェーン『Tesco』のマンチェスターのある店舗にそんな泥棒が侵入し、大量の現金を盗み出して
サウジアラビアら近隣国との不和が表沙汰になり、「2022年FIFAワールドカップ」の建設プロジェクトに影響が出るのではないかと案じられているカタール。ここでの開催が決まった投票の背景に高額な贈収賄が存
「つけ爪」と呼ばれる大変楽しいビューティ・アート。両面テープや接着剤で爪にネイルチップを貼り付け、憧れの“縦長の爪”と色、柄、キラメキ、そのすべてを楽しむのである。しかしその接着剤にはどうか気
このほどスコットランドで49歳の父親が15歳の息子を刺し、刑務所行きとなった。発端はなんと食卓のサンドイッチ。来客中だというのに、とんだDV事件が繰り広げられたのであった。 スコットラン
1994年にシアトルの自宅で拳銃自殺を図り、27歳の若さでこの世を去った「ニルヴァーナ」のカート・コバーン。この大スターの検視結果には不審な点もあったことや、新たな証拠映像が見つかったことをシ
このほど米メイン州で、腹部に拳銃のタトゥーを彫っていたある男性が逮捕された。身柄はほどなく釈放となったが、彼を逮捕した警察官は「あまり紛らわしいことをするなよ」と苦笑している。 米メイン
南米コロンビアで生後8か月の赤ちゃんが母親から引き離され、ある療養施設に収容された。その子は超肥満児。母親自身が「私のもとでこのまま育ったら、この子には著しい健康被害が出る」と救いを求めたので
94歳の超高齢にして「車の運転、そして若い人たちに運転技術を教えることが私の生き甲斐」と語る名物オバアチャン先生がイギリスにいた。その厳しくも親切、的確で公正な指導ぶりが話題となっている。