台湾・屏東県にある国立屏東科技大学の鳥類生態研究室が、Facebookに投稿したトビの生態写真が面白いと話題になっている。自動撮影カメラで野生のトビの姿を捉えるのを期待していたところ、カメラの角度がずれ、人間顔負けの自撮りのようなドヤ顔をするトビの姿をキャッチしたのだ。『The China Post(英文中国郵報)』『聯合新聞網』などが伝えた。
台湾に生息するカタグロトビは絶滅の危機に瀕しており、一時は生息数が100羽あまりにまで減少した。2013年に行われた調査によれば、アズキの種を蒔く際に農家がネズミや害鳥除けに使用する駆除剤に含まれる農薬「カルボフラン」を食物連鎖の末にトビが食べ、死んでいることが分かったという。
トビを絶滅の危機から守り、農家のネズミや害鳥による被害を防ぐために考えられたのが、主にネズミを捕食するカタグロトビを農地に引き寄せるトビ農法だ。高所に止まり獲物を探す猛禽類の習性を利用したもので、野生のトビを農地に引き寄せ、ネズミや害鳥を捕食させることで農薬を使わないエコ農業を実現し、トビなどの猛禽類が中毒死するのを防ぐ。自然の食物連鎖を回復し、食の安全も守ることができる。国立屏東科技大学の鳥類生態研究室は2017年から、カタグロトビの止まり木を農地に設置するこのトビ農法を推進している。
先日、研究員らは止まり木でのトビの生態やネズミの捕食状態を調査するため、止まり木に自動撮影カメラを設置した。しかし何かの拍子でカメラの角度がずれたため、